2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

最近のコメント

« [講義/物理学/対戦ゲーム/犬サクラ写真/日常生活] 2012/10/8[月]-201210/6[土] | トップページ | [クラシック音楽/犬モモ写真/日常生活] 2012/10/10[水] »

[物理学/犬モモ写真/日常生活] 2012/10/9[火]

[物理学/犬モモ写真/日常生活] 2012/10/9[火]
朝8時頃起きる。

昼食:インスタントチーズカレー。

当日アポのため15時頃子供Yを連れて事務所に行く。
入口でミニミニJ支店のIさんとお会いする。
入居に伴い、鍵を2本お渡しする。

疲れが出て夕方横になる。
その間Rは子供Yを連れてバローへ行く。

夕食:ご飯、パンケーキ、味噌汁、揚げ物(豆腐・豆腐チーズ・レンコン)。

[犬 モモ]データベース:写真一覧。
http://cari.jp/pic/?k=%8C%A2+%83%82%83%82

[物理学]データベース:知識一覧。
http://cari.jp/z/?k=%95%A8%97%9D%8Aw

STM(走査型トンネル顕微鏡)で、先のとがった金属探針と試料間に微弱なバイアス電圧を印加した状態で、探針・試料間距離を1nm程度まで近づけると、量子力学的効果により電子がポテンシャル障壁を飛び越え、探針試料間を移動。これをトンネル効果と言い、このとき流れる電流をトンネル電流という。トンネル電流は距離に対し指数関数的に変化するので、探針・試料間の距離が0.1〜0.2nm変化すると、トンネル電流は一桁変化。すなわち、流れているトンネル電流を1/10の変動に収まるように制御できれば、両者の距離は0.01nmの精度に保たれる。

« [講義/物理学/対戦ゲーム/犬サクラ写真/日常生活] 2012/10/8[月]-201210/6[土] | トップページ | [クラシック音楽/犬モモ写真/日常生活] 2012/10/10[水] »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [物理学/犬モモ写真/日常生活] 2012/10/9[火]:

« [講義/物理学/対戦ゲーム/犬サクラ写真/日常生活] 2012/10/8[月]-201210/6[土] | トップページ | [クラシック音楽/犬モモ写真/日常生活] 2012/10/10[水] »